道院長(指導者)について
各地の道院では、金剛禅総本山少林寺によって指導者として正式に認められた道院長が、責任を持って道院運営・門信徒育成を行っています。
金剛禅宗門は教えを現代社会に生かすための道であるため、道院長は本職を別に定めたうえで、社会との関わりを持ちながら「自己と他人の成長、そして金剛禅を縁とした人間関係」を最大の喜びとして無償で指導に当たっています。
道院長紹介

道院長 野村 忠晴
大導師 正範士 七段
大導師 正範士 七段
高校1年生から札幌芝道院木村勝行先生の元で少林寺拳法を始め、一時期大学拳法部に所属し、同門である兄弟子の現札幌手稲道院の佐藤孝利道院長の元で道場長として修練してきました。
本部で指導者講習会時に開祖の講話を直に聞き衝撃をうけ道院を設立し昨年で40周年を迎え今に至ります。
開祖が言った言葉の中で「一流の指導者になるには、尊敬する人物の真似をすれ。すべて完璧にまねをして、その人のぶ厚いメッキを自分自身に付けなさい。決して剥がれることがないようになぁ。それは其れで良い。そして沢山のことを勉強すれ。頑張れよ」
未だに開祖の素晴らしい教えのメッキをかけ続けています。
このメッキが更に厚くなるように道院拳士達にもかけ続けていきたいと思っています。
本部で指導者講習会時に開祖の講話を直に聞き衝撃をうけ道院を設立し昨年で40周年を迎え今に至ります。
開祖が言った言葉の中で「一流の指導者になるには、尊敬する人物の真似をすれ。すべて完璧にまねをして、その人のぶ厚いメッキを自分自身に付けなさい。決して剥がれることがないようになぁ。それは其れで良い。そして沢山のことを勉強すれ。頑張れよ」
未だに開祖の素晴らしい教えのメッキをかけ続けています。
このメッキが更に厚くなるように道院拳士達にもかけ続けていきたいと思っています。