岩見沢北道院のご案内

信じられる仲間たちがここにはいます
岩見沢北道院では年間にさまざまな行事を行います。
まずは仲間達で入門を祝う儀式の入門式を行います。これから学ぼうとする気持ちと教える気持ちを確認し合いお互いに頑張って稽古しましょうと誓い合います。
とてもすがすがしい気持ちになります。
新春には新春法会といい拳士達が集い新年を祝いまた、開祖の思いを再確認し合います。そして新年交礼会を行い拳士と拳士の家族も一緒に楽しい一日を過ごします。
日頃の稽古で身につけた技術を大会や演武会などで見せ合いお互いの健闘を讃え合います。
夏には拳士達が楽しみにしている一泊二日の合宿があり稽古三昧でたっぷり汗をかいてもらいおいしいバーベキューで舌鼓,そしてやっぱり技術研修会や講習会への参加による技術向上。
能力の違いはあるけれど自己確立と自他共楽を胸に、自信と勇気と行動力を身につけ慈悲心をもって人の役に立つ人間になろうと研鑽しています。
専有道場
岩見沢北道院の専有道場には金剛禅総本山少林寺のご本尊である達磨大師像が奉られてあり、岩見沢北道院の活動の拠点となります。
具体的な修練日、修練場所については下記の「修練日と場所について」をご覧下さい。
住所 | 北海道岩見沢市 |
---|---|
道院長 | 芳賀 健一(大導師 准範士 六段) |
お問い合わせは/TEL 0126-22-2438
メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら
施設の特徴と所属拳士の構成について


- 50歳以上の拳士が5名以上在籍しています!
- 四段以上の拳士が5名以上在籍しています!
対象 | ・一般 (中学生以上) ・少年部 (小学生。未就学のお子様はお問い合わせ下さい) |
---|---|
性別 | 問いません |
経験 | 問いません。初めての方も、他のスポーツ経験者の方も大歓迎。 |
施設特徴 | ![]() ![]()
|
---|
修練日と場所について


【火曜日】 岩見沢市北ふれあいセンター | |
---|---|
住所 | 〒068-0043 北海道岩見沢市北三条西11丁目1-20 |
交通 | 岩見沢駅から徒歩15分 |
修練時間 | 少年部 18:00~19:30 一 般 19:30~21:00 |
地図 |
【水曜日】 専有道場 | |
---|---|
住所 | 〒068-0048 北海道岩見沢市西川町519−32 |
交通 | 岩見沢駅から徒歩30分 |
修練時間 | 少年部 18:00~19:30 一 般 19:30~21:00 |
地図 |
【金曜日】 岩見沢市北ふれあいセンター | |
---|---|
住所 | 〒068-0043 北海道岩見沢市北三条西11丁目1-20 |
交通 | 岩見沢駅から徒歩15分 |
修練時間 | 少年部 18:00~19:30 一 般 19:30~21:00 |
地図 |
岩見沢北道院の沿革
道院沿革
設立年度(西暦) | 1999年 |
---|
沿革/役職履歴など
1999年10月 岩見沢北支部道場(宗) 運営許可
2007年10月 岩見沢北道院に変更
2007年10月 岩見沢北道院に変更
岩見沢北道院 道院長のご紹介
道院長(指導者)について
各地の道院では、金剛禅総本山少林寺によって指導者として正式に認められた道院長が、責任を持って道院運営・門信徒育成を行っています。
金剛禅宗門は教えを現代社会に生かすための道であるため、道院長は本職を別に定めたうえで、社会との関わりを持ちながら「自己と他人の成長、そして金剛禅を縁とした人間関係」を最大の喜びとして無償で指導に当たっています。
道院長紹介

道院長 芳賀 健一
大導師 准範士 六段
大導師 准範士 六段
岩見沢北道院道院長の芳賀健一です。
私は少林寺拳法に出会い素晴らしい教えと技法を学びながら多くの仲間達手に入れることができました。私の人生の宝物です。
また、道院設立時より多くの仲間たちに支えられ支援していただき先般、設立25周年を迎えることができました。これもひとえに私の宝物である多くの仲間たちがいたからこそです。
この素晴らしい仲間と今後も生涯一緒に修行し続けていけたらどんなに素晴らしいだろうと思います。
まだまだ頑張れます、私たちと一緒に汗を流し共に学びましょう。
私は少林寺拳法に出会い素晴らしい教えと技法を学びながら多くの仲間達手に入れることができました。私の人生の宝物です。
また、道院設立時より多くの仲間たちに支えられ支援していただき先般、設立25周年を迎えることができました。これもひとえに私の宝物である多くの仲間たちがいたからこそです。
この素晴らしい仲間と今後も生涯一緒に修行し続けていけたらどんなに素晴らしいだろうと思います。
まだまだ頑張れます、私たちと一緒に汗を流し共に学びましょう。