この4月から参与道院長として道院運営に協力してくれることになった桒𠩤拳士がコーチングアンバサダーの資格を取得しました。指導力の向上に向けて着々と研鑽を重ねている熱心な取り組みが頼もしく有り難いです。
最新の記事
Shorinji Kempo
江別大麻道院にコーチングアンバサダー誕生。
2022年度の修練開始
まんえん防止措置解除後もオンライン修練で様子を見ていました。4月になり、対面型の修練を再開しました。道内のコロナの感染者がなかなか減らない状況が続いているので、当面は土曜の修練だけ対面で実施し、他の曜日はオンラインで実施しています。この日は久しぶりの対面の修練でした。やはり面授面受が本来のあり方ですね。
2022年新春法会を一般部の拳士により執り行いました。

道院長挨拶です。
2021年春に入門した少年部拳士の入門式をコロナの影響で遅れてしまいましたが、12月25日に執り行いました。

難しい言葉がたくさんある誓願文をしっかりと読み上げてくれました。

自己紹介の挨拶をしています。
2021年度地域社会少林寺拳法指導者研修会参加

研修会の実技の写真を頂いたのでアップします。
2021年度 北海道地域社会少林寺拳法指導者研修会
11月13日、14日に札幌市北海道立総合体育センターで開催された北海道地域社会少林寺拳法指導者研修会に江別大麻道院から道院長を含め4名が参加しました。参加した4名で記念の写真を撮りましたので、アップします。
本日の修練風景

先日の特別昇格考試で大拳士に合格した桒𠩤拳士が允可状とともに専有道場で記念写真

久しぶりの集合写真

結手構えで集合写真
特別昇格考試で大拳士2名、五段1名が合格

10月31日、江別市東野幌体育館に出特別昇格考試が実施され、当道院より大拳士に2名が、五段に1名が受験し、全員が合格しました。これは允可状授与式後の記念写真です。宗昂馬代表とともに私も加わって、合格記念の写真を撮りました。合格した拳士それぞれのますますの研鑽を期待します。
本日の修練風景から

中段突きの稽古

中学生拳士と社会人拳士
少年部の学科指導の素材として
前回の修練で少年部の学科指導の素材として、下山真二『子どものための護身術』を思い出して、2年生の見習拳士に読ませてみたところ、良い感触を得たので、本日の修練でも前回の続きを読ませてみた。著者が少林寺拳法の拳士で教員であるという背景から、子どもにとって大切なことがらを簡潔に整理して説明している。出版からかなり年月が経っているが、ポイントは古びていないと思う。
イラストも可愛い絵で親しみやすい。対象の拳士が本を好むタイプなので、読本の副教材として活用できる。しばらくは毎回少しずつ読ませていこうと思う。