最新の記事 | 北広島道院 | Page 5

最新の記事
Shorinji Kempo

新春法会を執り行いました

本道院の新春法会の様子です。新春法会とは、門下生らとともにに新年を祝うとともに、心新たに一年の第一歩を踏み出すための行事です。例え2023年に嫌な事があったとしても、それは既に過去の事です。過去はあくまでも過去であり、未来は自分で変えられます。
常に前進あるのみ、年の変りとともにさらに進化向上した新たな自分を目指しましょう!!

#豊かな人生を #仲間とともに #体と心を整える #健康なからだづくり #心を強くする #子供教育 #身を守る #護身術教室 #親子で楽しもう #健康寿命を延ばそう #自己肯定感を育む #可能性を信じる #精神修行 #生涯修行

演武会

演武会の様子です。老若男女問わず、組演武が出来ることが、少林寺拳法の特長であるとともに良いところです。

#豊かな人生を #仲間とともに #体と心を整える #健康なからだづくり #心を強くする #子供教育 #身を守る #護身術教室 #親子で楽しもう #健康寿命を延ばそう #自己肯定感を育む #可能性を信じる #精神修行 #生涯修行

謹賀新年!さらなる成長を

昨年の練習納会のときの写真です。1年間修行に励み、大きく成長したことを記念してプレゼントを渡しました。今年もさらなる成長を皆んなで目指しましょう!!

#豊かな人生を #仲間とともに #体と心を整える #健康なからだづくり #心を強くする #子供教育 #身を守る #護身術教室 #親子で楽しもう #健康寿命を延ばそう #自己肯定感を育む #可能性を信じる #精神修行 #生涯修行

和室で足相撲

いつもの修練場所が使えなく和室での修練では、突き蹴りなどができないことから、久々に足相撲をやりました。

#豊かな人生を #仲間とともに #体と心を整える #健康なからだづくり #心を強くする #子供教育 #身を守る #護身術教室 #親子で楽しもう #健康寿命を延ばそう #自己肯定感を育む #可能性を信じる #精神修行 #生涯修行

紙芝居を行いました

いつもの修練場所が使えなく和室での修練となったことから、紙芝居を行いました。タイトルは「シロと3組」です。
怪我をした子犬と子供たちのふれあいの中で、弱いものを大切に守ろうする思いやりの気持ちや皆んなで協力して問題解決していく過程を描いています。

#豊かな人生を #仲間とともに #体と心を整える #健康なからだづくり #心を強くする #子供教育 #身を守る #護身術教室 #親子で楽しもう #健康寿命を延ばそう #自己肯定感を育む #可能性を信じる #精神修行 #生涯修行

足を鍛えるカエルオニ

足を鍛えるためにカエルオニ(かってに命名)をしました。オニになった拳士も逃げる拳士もしゃがんだまま。動くときはカエル飛びかしゃがんだままで歩きます。手をついても構いません。全員がオニになったら修了。これをやると私(道院長)の場合、3日ぐらい足がピクピクします(筋肉痛です)。

#豊かな人生を #仲間とともに #体と心を整える #健康なからだづくり #心を強くする #子供教育 #身を守る #護身術教室 #親子で楽しもう #健康寿命を延ばそう #自己肯定感を育む #可能性を信じる #精神修行 #生涯修行

胴突き修練

胴突きの修練風景です。当てる感覚を身に付けるためには、とても大事な修練です。

#豊かな人生を #仲間とともに #体と心を整える #健康なからだづくり #心を強くする #子供教育 #身を守る #護身術教室 #親子で楽しもう #健康寿命を延ばそう #自己肯定感を育む #可能性を信じる #精神修行 #生涯修行

親子で学ぶ護身術

昨日「親子で学ぶ護身術」と称して講座を開催しました。多くの少林寺拳法初体験の方々に参加していただき、親子で楽しく学びました。
まずは、手や腕をを掴まれた場合の逃れ技(抜き技)や力を必要とせず効果的な目打や金的蹴を学んでもらいました。しかしながら一番大事なことは知恵であり、知らない人の車に乗らない、夜道を一人で歩かない、インターホンかドア越しに話を聞くことを例にクイズ形式で考え、危険な所に行かない、いざという時には逃げる、大声を出して助けを求めることが特に護身術として有効であることを伝えました。

#豊かな人生を #仲間とともに #体と心を整える #健康なからだづくり #心を強くする #子供教育 #身を守る #護身術教室 #親子で楽しもう #健康寿命を延ばそう #自己肯定感を育む #可能性を信じる #精神修行 #生涯修行

楽しい達磨祭

達磨祭の様子です。奉納演武は、少女拳士が行いました。儀式の後には、ゲーム「だるまさんが転んだ」、紙芝居、お供えを頂くお食事会を行い、とても楽しい達磨祭となりました。

少林寺拳法では、易筋行を主行とした達磨大師の修行法を現代に具現化しています。達磨大師の命日である10月5日または前後にその遺徳を偲び、さらなる修行に励むことを誓います。
達磨といえば、七転び八起き、不撓不屈の精神の象徴です。失敗や困難からは多くを学ぶことができるとともに、立ち直ることで大きく成長します。常に前進あるのみ、明るい未来に突き進もう!!

#豊かな人生を #仲間とともに #体と心を整える #健康なからだづくり #心を強くする #子供教育 #身を守る #護身術教室 #親子で楽しもう #健康寿命を延ばそう #自己肯定感を育む #可能性を信じる #精神修行 #生涯修行

合格証書授与 おめでとう

昇級考試の結果を受けて合格証書の授与を行いました。おめでとうございます。

さあ、心身ともにさらなる進化向上を目指しましょう!!

#豊かな人生を #仲間とともに #体と心を整える #健康なからだづくり #心を強くする #子供教育 #身を守る #護身術教室 #親子で楽しもう #健康寿命を延ばそう #自己肯定感を育む #可能性を信じる #精神修行 #生涯修行