Category Archives: 教区ブログ

5月度UNITY武専&昇格考試(UNITY運営委員会連携)

 

5月4日(日) (ゴールデンウィークの真っただ中に・・・)

東野幌体育館で、北海道UNITY運営委員会(鈴木聖一委員長) 主催の武専に相模原南道院長  近藤和彦先生を講師として実施。


主座 近藤講師 打棒 織田石狩北道院長

並行して5月の昇格考試(18名受験)を実施しました。


考試員の先生

北海道はやっとサクラが咲き始めた時期ですがなのですが、まだ朝夕の寒さが残る時期ですが、道内の拳士と受験者が熱気の中、充実した一日を過ごしました。

鎮魂行のあと各セクションに分かれて実施。


講義

おまけ:新たに武専委員長になった、矢部札幌篠路道院長
(寝てはいません)

#少林寺拳法

#人づくり

#健康づくり

#護身術

#老若男女問わず




北海道教区全体会議

北海道教区開祖忌法要に続き、

2024年度の総括と2025年度の方針を決める教区の全体会議を実施。

24道院長の参加と委任状15道院で会議は成立。

齊藤教区長のあいさつでは、道院及び門信徒の減少があるなか、参与道院長2名の認証があったことの報告。

・石渡副教区長から2024年度の事業報告
・安住会計から決算報告
・田村監査より監査報告が承認

・福田副教区長から2025年の方針案
・安住会計から予算案が出され、承認されました。

明日はUNITYの武専及び昇格考試が実施されます。

#金剛禅総本山少林寺
#金剛禅総本山少林寺北海道教区
#少林寺拳法
#世代を超えた仲間づくり 
#心と身体を鍛える 
#親子で少林寺拳法やりましょう!




北海道教区「開祖忌法要」挙行

2025年5月3日(土)札幌市のかでる2・7において、北海道内の道院長及び財団の所属長、25名が参加し、齊藤教区長の導師により挙行。

導師献香、教典唱和、表白文拝読の後、導師法話を行い、厳かに行いました。

開祖忌法要は、初代師家・宗道臣(以下、開祖)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。開祖の思いを胸に、皆が一丸となって金剛禅運動に邁進することを誓い合います。

終了ののち、北海道教区の2025年の方針を決定する全体会議が行われます。

#金剛禅総本山少林寺
#金剛禅総本山少林寺北海道教区
#少林寺拳法
#世代を超えた仲間づくり 
#心と身体を鍛える 
#親子で少林寺拳法やりましょう!




西胆振・胆振苫小牧小教区合同研修会

3月29日 土曜日 苫小牧市の苫小牧拓勇道院専有道場において、西胆振・胆振苫小牧小教区の研修会が行われました。

〇西胆振小教区構成(登別道院 伊藤小教区長)
・伊達道院 ・東室蘭道院 ・登別道院
〇胆振苫小牧小教区(苫小牧拓勇道院 松村小教区長)
・苫小牧中央道院 ・苫小牧拓勇道院 ・千歳東道院
5道院12名の参加で実施。

※2025年度の小教区講習会は、すべて終了となります。
次年度も継続的に実施を行います。

#金剛禅
#少林寺拳法
#北海道
#千歳市
#苫小牧市
#登別市
#人づくり
#健康づくり
#生涯学習
#護身術
#仲間づくり




札幌第二小教区研修会

3月16日 日曜日 札幌市 札幌新川道院専有道場において、札幌第二小教区の研修会が行われました。

〇札幌第二小教区構成(参加道院)
・札幌手稲道院 ・札幌豊平道院 ・札幌あかしや道院 ・札幌すみかわ道院
16名の参加で実施。


講義 佐藤孝利札幌手稲道院長


易筋行

※次の小教区講習会は、胆振西・胆振苫小牧小教区講習会(3/29)本年度最後の講習会となります。

#金剛禅
#少林寺拳法
#北海道
#札幌市
#人づくり
#健康づくり
#生涯学習
#護身術
#仲間づくり




道院長勤続表彰・代理授与

本年1月11日に本山において、道院長勤続表彰式が開催されました。

当日参列ができなかった北海道教区の対象道院長へ、3月8日の関連行事の際に齊藤北海道教区長から大澤管長の代理として授与が行われました。

勤続50年 酒田 政明 名寄ピヤシリ道院長

勤続30年 石渡 勝也 札幌新川道院長

勤続30年 水野 盛 札幌円山道院長

勤続10年 田村 文雄 旭川南道院長

勤続10年 小泉 幸男 旭川西道院長




道北小教区研修会

2月24日(月) 日本の最北端で最も面積が広いと思われる小教区の道北小教区の研修会が上富良野町の上富良野武道館において行われました。

〇道北小教区構成(北側より)
・名寄ピヤシリ道院 ・旭川西道院 ・旭川南道院 ・旭川東道院 ・旭川神楽道院 ・上富良野道院 ・富良野光明寺道院  
【※小教区エリアは、北は稚内市から南は占冠村までと、東はオ

7道院から18名の参加で実施


進行:旭川神楽道院 坂口道院長
太鼓:旭川南道院 田村道院長


開会:旭川東道院 原田道院長
鎮魂行:名寄ピヤシリ道院 酒田道院長


小教区長挨拶・講義
富良野光明寺道院 青木道院長


参加者集合写真


道北小教区の道院長
(右から旭川神楽道院 坂口道院長・ 旭川南道院 田村道院長・名寄ピヤシリ道院 酒田道院長・富良野光明寺道院 青木道院長・旭川西道院 小泉道院長・旭川東道院 原田道院長・上富良野道院 山内道院長)


(おまけ)閉会あいさつ電池切れで写真なかった
 旭川西小泉道院長(ごめんさない)

※次の小教区講習会は、札幌第二小教区(3/16)です。

#金剛禅
#少林寺拳法
#北海道
#名寄市
#旭川市
#上富良野町
#富良野市
#人づくり
#健康づくり
#生涯学習




札幌第四小教区・空知小教区合同研修会

2月22日(土) 江別市の東野幌体育館において、札幌第四小教区と空知小教区の合同研修会が行われました。

〇札幌第四小教区構成
・江別大東道院 ・江別大麻道院 ・札幌平和道院 

〇空知小教区構成
・砂川道院 ・北海道深川道院 ・岩見沢北道院

高橋札幌第4小教区長(江別大東道院)

池上空知小教区長(砂川道院)

6道院のほか、関係者も参加し、高校生以上 20名、中学生以下18名、ご家族8名の46名の参加者で実施

研修会の詳細は「江別大東道院」のブログでも紹介されています。
https://www3.hp-ez.com/hp/daitodoin/page4/bid-585112

※次の小教区講習会は、道北小教区(2/24)です。

#金剛禅
#少林寺拳法
#北海道
#札幌市
#江別市
#岩見沢市
#砂川市
#深川市
#人づくり
#健康づくり
#生涯学習




函館小教区研修会

2月9日 日曜日 道南の七飯町 七飯中部道院(李 勇光道院長 )専有道場において、函館小教区の研修会が行われました。

〇函館小教区構成(参加道院)
・七飯中部道院 ・函館亀田道院 ・函館美原道院
23名の参加で実施。

〇鎮魂行


〇講義 講師 七飯中部道院 李勇光院長
(テーマ 金剛禅における「鎮魂行」の意味について)


〇易筋行
左 函館亀田道院 手坂世志雄道院長
右 七飯中部道院 李 勇光道院長

※次の小教区講習会は、石狩・後志小教区合同小教区研修会(2/16)です。

#金剛禅 #少林寺拳法 #北海道 #函館市 #七飯町 #人づくり #健康づくり #生涯学習 #護身術 #仲間づくり




齊藤教区長、青森へ行く

北海道教区の齊藤敏也教区長(札幌平和道院長)が本山教師として青森教区に派遣講師として出張されました。
 なお、以下投稿は齊藤教区長個人のSNSより引用させていただきました。          

                  

【金剛禅総本山少林寺公認 青森県教区講習会】

1月25日に青森市スポーツ会館において、本山公認青森県教区講習会が開催され、本山教師として指導派遣で出張しました。

年末年始の記録的な大雪の報道もあって身構えて当地入りをしましたが、1週間ほどの好天と大規模な除雪によって、市街地、ホテル等はインバウンド客も多く、平穏を取り戻していたように感じました。

講習会終了後は、青森県連・教区の新年会にお招きいただき、原理事長、高野教区長をはじめとした皆様と楽しい懇親が図れました。

皆様のご厚情とお心遣いに感謝申しあげます
お疲れ様でした。

          

https://www.instagram.com/p/DFU3JHhhG7b/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==